マーケティングミックスとは、マーケティングにおける実行戦略のことで、次の4要素を適正状態にチューニングしながら立てる戦略のことを指しています。
この4要素について、それぞれの戦略を練り上げながら、以下の企業の視点の4要素(4P)の間で整合性を考慮していきます。また、顧客の視点の4要素(4C)とのバランスを考えることも重要です。
簡単に記載しますので、参考にしてくだい。
<4P企業視点>
・製品(Product)
・価格(Price)
・流通(Place)
・プロモーション(Promotion)
これに顧客視点を対にして、バランスを保ちながら戦略を立てることが必要です。
<4C顧客視点>
・価値(Customer Value)
・コスト(Cost)
・利便性(Convenience)
・コミュニケーション(Communication)
<4C⇔4Pのバランス>
製品は顧客にとって価値になります。
・製品(Product)⇔価値(Customer Value)
価格は顧客にとってコストになります。
・価格(Price)⇔コスト(Cost)
流通は顧客にとって利便性をもたらします。
・流通(Place)⇔プロモーション(Promotion)
広告は顧客とのコミュニケーションになります。
・プロモーション(Promotion)⇔コミュニケーション(Communication)
マーケティングミックスを活用する前にSTP分析(環境分析)や3C分析をするとよいでしょう。
まずは、自社商品やサービスの対象となる環境を、市場・競合・自社の観点から分析し販売タイミング等の妥当性を検証します。
1、基本戦略(STP分析)
セグメンテーション(市場細分化)、ターゲティング(狙う市場の決定)、ポジショニング(自社の立ち位置の明確化)の3つの英単語の頭文字です。
中小企業においては商圏の状況を把握することになります。
ここで、向かうべき方向性と基本戦略を策定します。
2.実行戦略(マーケティングミックス)
策定された基本戦略で、項目ごとのアプローチを具体的に決定し実行計画を作成します。この 戦略が、製品・価格・流通・プロモーションそれぞれの最適な組み合わせ(ミックス)を考えていることから「マーケティングミックス」と呼ばれます。
3.実行と評価の繰り返し
マーケティングミックスにより作成された戦略で実行した結果を評価しながら、戦略を見直すことと実行を繰り返していきます。
最後に、企業の体力や組織力を考慮し、集中と選択を駆使し優先順位を決めて、どれくらい財務にヒットするかを検証します。